
歯周病は大変怖い病気で、自覚症状があまりなく(痛みがなく)ジワジワと進行していきます。歯のまわりの組織(歯茎や歯が植わっている骨など)が細菌により破壊され、溶かされてしまい、気が付いた時には歯がグラグラ。抜歯をしなければならないというケースも稀ではありません。
現代人の30才以上の成人の約80%、40歳以上だと日本人の90%以上がこの歯周病にかかっていると言われ、歯が失われる原因の第1位になっています。
歯周病の治療内容
当院では以下の予防プログラムを積極的にすすめております。
PMTC

プロが特殊な器具を使い、歯の面に付くバイオフィルムをはがすのがPMTCです。PMTCとはプロフェッシナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略です。虫歯や歯周病はしっかり歯のクリーニングをする事で予防できます。
PMTCについて詳しく⇒ PMTCについて
歯石除去(STR-スケーリング・ルートプレーニング-)

スケーリングは歯の歯石とりです。歯の表面にこびり付いた歯石は歯ブラシでは落ちません。歯石はプラーク(細菌のかたまり)の温床になります。歯石は表面が非常にざらざらしているので、プラークが付きやすくなります。これを年2回くらい除去する必要があります。
歯石除去について詳しく⇒ 歯石除去について
ブラッシング(歯磨き)指導(TBI)

自己流で磨いていては歯垢(細菌)は完全には落とせません。必ず歯科衛生士によるブラッシング指導を受け、磨き方のコツ・ポイントをマスターすることが大切です。
虫歯や歯周病は一度進行してしまった状態を全く元に戻すことは困難ですが、ブラッシングで進行を止め、予防することができます。正しいブラッシング方法を丁寧にご指導させていただきます。
歯周病(歯槽膿漏)治療・予防については、ご不明な点など、どのようなことでもかまいませんから、お気軽にご相談ください。