訪問歯科とは

患者様の「ご自宅」「入所しておられる施設」等へ、歯科医師・歯科衛生士が訪問し歯の治療や口腔ケアを行う往診のことです。
当院では訪問歯科を積極的に行っております。
訪問歯科診療には保険が適用されます。
このような方へ
訪問歯科診療は「通院が困難な方」が受診できます。
診療内容

患者様のお体の状態に合わせた、無理のない範囲で治療させて頂きます。
- 義歯の作成・修理
- 詰め物・被せ物
- 虫歯や神経の治療
- 歯周病の治療
- 口腔ケア
- 抜歯 等々
その他ご相談ください。
訪問地域
お伺いできる範囲は、当院から半径16km以内が対象になります。 訪問範囲内かどうかはお問い合わせください。
【主な訪問可能地域】
大阪市内、守口市、門真市、摂津市、箕面市、茨木市、枚方市、交野市、寝屋川市、四條畷市、大東市、東大阪市、生駒市、豊中市、池田市、伊丹市、尼崎市、八尾市、高槻市、その他
予約・申し込み
電話でのお申込み
06-6957-9090 医院電話
メールでのお申込み
口腔ケアQ&A
- 口腔ケアって必要なの?
- 「嚥下機能が低下している」「誤嚥性肺炎が心配」「食事に不安がある」「自分で歯磨きが出来ない」「唾液が少ない」という方に有効です。
- 口腔ケアってどんなことをするの?
- 基本的に、口の中のプラーク(細菌)や食べ物の残りカスを取り除き、口腔内の状態を管理しキレイにします。口の中に溜まっている痰を除去したり、乾燥が気になる場合は唾液腺をマッサージし唾液の分泌を促したり保湿したりします。
- 誤嚥性肺炎って何?
- 口の中には500種類以上の細菌が存在します。その細菌が誤って唾液に交じり気管に入ることで誤嚥性肺炎を引き起こします。口腔ケアによって、口の中を清潔に管理することで誤嚥性肺炎を予防します。
- インフルエンザの予防になるの?
- 口腔内の細菌は、喉に存在するタンパク質のバリアを破壊するため、インフルエンザウィルスが侵入し易くなってしまいます。
インフルエンザ予防はうがい・手洗い・マスク・口腔ケアが重要です。
患者様の声
81歳 女性
長い間歯医者に行くのはあきらめていたけれど入れ歯の調整をしてよく噛んでおいしく食事が出来るようになった。
76歳 女性
義歯を作ってからというもの、よく噛めるようになったので唾液もよく出て口の中がサッパリ気持ちいい。
77歳 男性
口腔ケアをして口臭がなくなった。口内炎もできなくなった。
89歳 女性
口腔ケアをしていると熱がでなくなった。