あなたは何にお金をかけますか?

車

当院では保険治療であっても、その範囲内できる最善の治療を行う努力をしております。ただしそれでも保険治療で出来ることには限界があります。

その限界を補えるのがインプラント治療になります。他の健康な歯に負担をかける部分入れ歯やブリッジなど、治療を繰り返しては抜歯、また治療しては抜歯、と結局は歯を失うリスクを高めることになります。結局他の歯をダメにしてしまったのに、決して安くはないインプラント治療を行うことに…、裏を返せば、自分の歯1本の値段はインプラントの値段以上の価値があるということです。

車、家、ブランドバッグ、ゴルフ、…あなたは日常生活で何にお金をかけますか? 価値観はひとそれぞれですが、自分にお金をかけませんか?インプラントで歯を取り戻した後の恩恵は計り知れません。何でも食べられる喜び、ご友人との楽しい食事、ご家族との楽しい会話、手で隠さない思いっきりの笑顔、ご旅行、入れ歯を管理するストレスからの解放…
などなどライフスタイルの向上があなたを待っています。

インプラント手術の注意点

インプラント治療は万能の治療法ではなく、いくつかの注意点があります。
まずはインプラントを埋入する場所に骨が十分にあることが基本的な条件となります。骨が足りない場合は、骨を作ったり足したりする必要がありますので、担当ドクターからその方法などの詳細をご説明させていただきます。

またインプラント治療は外科手術となるため、糖尿病や高血圧症などの持病があり、全身状態があまりに悪いと施術できない場合があります。ただしそういった場合でも、当院と内科の先生などで連携を取らせてもらい、全身状態のコントロールをさせてもらうことにより、施術させてもうらことができるようになる可能性がでてきます。

そして他の保険治療と比べると治療期間が長く(3~6ケ月程度)なることや自費治療となるため、治療費が高額になりがちなのもデメリットのひとつです。

なにより大事なのが、インプラント治療を行ったあとは、定期的なメインテナンスや管理が必要となることです。インプラントは虫歯にはなりませんが、他の天然歯と同様、歯周病にはなってしまいます。インプラントが歯周病にかかると、その炎症を止めるために歯周外科処置を行ったり、最悪の場合、せっかく埋入したインプラントを撤去しなければならない場合もあります。

そうならないためにも、当院では1~6ヶ月に一回はインプラントを含め口腔内全体のメインテナンスとかみ合わせや異常がないかなどのチェックをさせていただいております。

1998年からのインプラント実績

当院は1998年の開院以来、積極的にインプラント治療に取り組んできました。「歯を失ってしまった患者さんに、入れ歯やブリッジ以外の選択肢を提供したい!」「常に最新の治療を提供し続けたい!」という一心でこれまでインプラント治療に邁進して参りました。

ぜひインプラント治療で今まで不安に思っていた、制限されたお食事からの解放される喜び、友人、家族との会話、ご旅行を楽しみ、感動を味わってください。

患者さまに合わせた最適な治療計画を立案

お口の状態・症状の進行具合によって治療内容も変わりますが、ここでは一般的なインプラント治療の流れ(初診からアフターケアまで)についてご紹介していきます。

初診・カウンセリング

インプラント治療に対する患者さんのご希望や、どんなことが気になっていらっしゃるのかなど、詳しくお話をうかがいます。お口の中を見せていただいた後、問題点や大まかな流れ、治療期間、治療費用などについて分かりやすくご説明いたします。

各種検査

下記の項目を診査診断し、患者さんそれぞれのゴールを目指し、治療計画を立案していきます。

  • 問診
  • CT撮影
  • 歯周組織検査
  • お口の中の印象採得(型取り)
  • 口腔内写真

診断と治療計画

各種の検査結果に基づいて診断を行い、今後の治療方針や期間、費用などについて、ドクターの独断ではなく患者さんと二人三脚となって考え、その患者さんにとってベストな治療計画を一緒になって立案し、ご提案させていただきます。

インプラント手術前の処置治療

他の残存歯が虫歯になっていたり、歯周病にかかっていたりすると、すぐにインプラント治療を施術することはできません。まずはインプラント手術の前に検査で発見された、他の歯か罹患してしまっている虫歯治療や歯周病などの治療、噛み合わせの治療などを行います。場合によっては抜歯が必要になるケースもあるため、初期治療に数カ月要することもあります。

インプラントの埋入手術

埋入

局所麻酔を行いインプラント(フィクスチャー)を骨のなかに埋め込みます。
全身状態が万全ではない患者さん(高血圧などの基礎疾患をお持ちの患者さん)、恐怖心が強い患者さん、インプラントを埋入する本数が多かったり、埋入する部位などによっては、麻酔科の先生を呼んで「静脈内鎮静法」を行うこともあります。

手術の時間は症例にもよりますが、1本にかかる埋入処置はだいたい約10~20分程度となります。

また手術後何日間かは、抗生剤や炎症を抑える薬を服用していただきます。

骨と結合するまでの治癒期間

スリープ

患者様からよく質問される内容に、インプラント手術の日は、食事ができないのではいかというご心配があります。しかし実際は当日から食事ができるように仮歯や仮の入れ歯を調整し、装着して食事をすることができます。

その後インプラントと骨がしっかりとくっつくまで約10~24週間(症例によって異なります)ほど待ちます。この期間は、インプラントの上に入れた仮歯や仮の入れ歯を、都度調整しながらお使いいただくことになります。

第二次手術

土台取り付け

埋まっているインプラントの頭を出し、人工の歯を接続するアバットメントという土台を取り付けます。
この第二次手術は、骨や粘膜の状態が良ければSTEP5の第一次手術と同時に終了する場合もあり、一回法インプラントの場合はこのSTEP7はありません。

インプラントに被せる歯を製作・装着

上部構造

上部構造(人工歯)の型を取り、歯並びや色をチェックしながら歯科技工士が歯の製作に入ります。納得できる上部構造が完成したら装着していきます。

メインテナンス

治療が終った後は、その後1~6ヶ月に一回のペース(患者さんの口腔内状況、清掃状態、お仕事の都合により前後します。)で、定期的な検査やメンテナンスを行います。

お問い合わせ・ご予約

としもり歯科医院
06-6957-9090

〒535-0012 大阪市旭区千林2-15-26
京阪電鉄京阪線千林駅 西口徒歩1分
地下鉄谷町線千林大宮駅 徒歩10分

  • アクセス地図
  • ご予約